Bea Crypto+FX クリプト・FX関連の情報を初心者向けに発信しています。 Written by Bea
・当サイトにはプロモーションが含まれています。

【暗号資産(仮想通貨)用語解説】ローンチとは?よく見かけるこの単語の解説

投資・資産運用 暗号資産の基礎

 

こんな疑問を解決できる記事を書きました。
2021年から暗号資産運用を開始。トレード歴は株、FXで計15年以上です。
ベア
ベア

 

合わせて読みたい有益記事 ▼

※ 早く始めた人ほど得する。

ヒグマ
ヒグマ
【必見!】多くの日本人が知らない、低リスク(元本保証)で確実に新規トークンがもらえる暗号資産投資がある!その名は「ローンチプール!」 

・【初心者OK】ローンチプールとは?やり方と注意点、利益を最大化させるコツも合わせて解説

 

シロクマ
シロクマ
【衝撃!】 勝率96.6%!平均上昇率645%!という「Bybit ローンチパッド」は下記の記事で詳細に解説!

・ありえない勝率とリスクリターン比率の暗号資産投資「ローンチパッド」の詳細解説記事


 

◆ 暗号資産(仮想通貨)用語のローンチとは

暗号資産(仮想通貨)用語のローンチとは
ローンチとは「立ち上げる、参入する」などを意味する「launch」という英単語からきてます。

もともとビジネス用語で、「新しい商品やサービスを発売する / 開始する」という意味の言葉。企業が新製品を発売する際や、サービス企業が新サービスの提供を開始する時などに使われます。

また、プロジェクトを新たにスタートする場合は、「キックオフ」という言葉が使われます。

リリースとの違い

 
似たような言葉で「リリース」というのがあります。
リリースは「何かを発売 / 発表する」という意味の言葉。

ですが、意味合いについては同じようなものだと捉えて大丈夫です。

 

暗号資産(仮想通貨)で使われる「ローンチ」例  

暗号資産(仮想通貨)ではさまざまのところでこのローンチが使われます。
よくみかける例をざっと解説しましょう。

プロダクトローンチ 

新しく生まれるブロックチェーンや暗号資産(仮想通貨)、NFTゲーム、アプリ、取引所などなどさまざまなところで使われる言葉です。

意味は、上記のサービスなどの提供前に事前に情報開示すること。

「今度こういうものを作りますよ~」ということを事前に告知することで、関心を集めて顧客になりそうな人たちに認知してもらい、参加してもらう意欲を高めるためのものです。

スティーブ・ジョブズの iPhoneの発売前などが特に有名ですね。

あのように場所を借りてマスコミや関係者を集めて行うには費用も掛かりますが、それが出来るというのも、一つのステータスになります。

メインネットのローンチ

これの意味するところは、新しいブロックチェーンが誕生することです。

これまであるブロックチェーン、例えばビットコインやイーサリアムとは違うブロックチェーンが誕生するという意味です。

暗号資産(仮想通貨)(トークン)のローンチ

どこかの取引所で新しい暗号資産(仮想通貨)が売買(取引)されるようになること。

◆暗号資産(仮想通貨)(トークン)を発行する側からすれば、
「〇月〇日に暗号資産(仮想通貨)Aがローンチされます。」
と言う場合は、発行ではなくて取引所で売買(取引)されるようになることを差す。

発行自体はそれ以前にすでに済ませてあります。

◆取引所側からすれば、
「〇月〇日に暗号資産(仮想通貨)Aをローンチします。」
と言う場合は、その取引所で売買可能(取り扱う)という意味になる。

このことを「上場」するという言葉を使う場合もあります。
これは、株と同じ意味合いの言葉で、上場するということは誰でも取引可能になるということを意味します。※ただし、株式の上場は非常に難しいですが、暗号資産(仮想通貨)の方は株式ほど難しくないです。

○○NFTゲーム(アプリ)のローンチ

新しい○○NFTゲームの誕生を差す言葉で、ゲームサービスが始まるという意味。

クリプト関連のゲームではまず最初にベータ版というものからスタートします。

これは、最初は限られた人達だけでゲームをして、そのゲームのバグを見つけて修正したり、参加者達のゲームデータを元に改善したり、参加者の意見を取り入れたりしてゲームの完成度を上げるための方法です。

その後に正式にリリースされるという手順を踏みます。

○○プラットフォームのローンチ

「ソラナ基盤のNFTプラットフォームをローンチする。」といった場合は、

ソラナというブロックチェーン上で稼動するNFTを作成、販売、購買できる場所のサービスを提供するという意味です。

○○というサービスのローンチ

ゲームの中でも新しい仕組みを導入する時でもローンチという言葉は使われます。

 

◆ ローンチ前の新規トークン(仮想通貨)を手に入れることができるサービス

前述したように仮想通貨のローンチとは、取引所で売買されるようになること。「上場」ともいい、株式の上場と同じような意味。

取引開始後はかなりの確率で価格上昇することから、多くの人がローンチ前の新規トークンを手に入れたいと思っている。

暗号資産(仮想通貨)ではローンチ前の新規トークンを手に入れる方法は3つある。

  • 1、事前にトークン発行者のプロジェクトに巨額投資をする。
  • 2、ローンチプールに参加する。
  • 3、ローンチパッドに参加する。

1、は大量のトークンが分配されるが、大量の資金が必要なので、個人でできる人はほとんどいないでしょう。なので、個人投資家に可能なのは2か3になります。

2と3はともに、指定されたトークンを事前に預けて、その資金量に応じて新規トークンが分配されるという仕組み。預けたトークンは預け期間(1週間未満)終了後に全額戻ってきます。(元本数量補償)

指定トークンを預けるだけで無料で新規トークンがもらえるので、やらないのはもったいない投資です。ですが、国内取引所では無いサービスのため、ほとんどの人が知りません。だからチャンスです。(参加者が増えると分配量が減るから)

では2と3をそれぞれ簡単に紹介します。詳細記事は別で書いてますから、興味が湧いたらそちらを読んでください。

 

2、低リスクで新規トークンがもらえるローンチプールとは?

バイビット(Bybit)という海外取引所を使ったローンチプールで解説します。

ローンチプールとは特定のトークン*(USDT、MNTなど)を預け入れることで、新規トークンを上場前に獲得できるステーキングサービスです。

※ 特定のトークンとは、サービス提供社側が指定するトークンのこと

下記は実際にローンチプールに参加した時の報酬額のスクショ。

6日間と書いてありますが、実際は5日間です。5日間で約4千円の報酬がもらえます。その間にしたことはクリック2つで指定トークンを預けるだけ。あとは何もしていません!

もちろん、こんな美味しいサービスは毎日あるわけではなく、月に4~6回くらい。もらえる報酬も参加数量や分配される総数量によって変化する。

報酬額をもっと増やすことができる

もらえる新規トークンは取引前のトークンです。そして多くの場合、取引開始後には大きく上昇します!(重要)

素早くトレードできる技術があれば、高値で売り抜けることができるので、無料でもらった新規トークンの価値をさらに上げれるのが、ローンチプールの面白いところ。

以下が売買の実例です。始値から4倍の価格で売り抜けてます。


この時のステーキング期間は3日と短く、実質2日で約40ドルの利益。1ドル150円で計算すると約6,000円。

繰り返しますが、クリック2つで指定トークンを預けて、もらった新規トークンを取引開始後に売っただけです。

ヒグマ
ヒグマ
預けたトークンは自動で返還される

◆ローンチプールの詳細なやり方についてはこちら

シロクマ
シロクマ
やらない理由が見当たらない

 

3、高勝率(90%以上)で利益がでるローンチバッドとは?

ローンチパッドとは新規トークン(仮想通貨)が取引所にローンチ(上場)される前に事前入手できるサービスのこと。

別の言い方では「IEO」ともいいます。

ローンチパッドは、仮想通貨(暗号資産)を使ったプロジェクトが資金を集めるために行うもの。それと同時に新規発行のトークン(仮想通貨)を広く流通させ、認知度を高める目的もある。

一般投資家でも、新規上場トークンを入手できる機会を提供していて、過去のローンチパッドの新規上場を見ると、上場直後は大幅な値上がりが実際に起きています。なので、上昇を利用して高値で売り抜けることができれば、大きな利益を獲得できる可能性が高い。

 

海外取引所のBybit (バイビット)ではこの「ローンチパッド」というサービスを行っています。

Bybit (バイビット)のローンチパッドの参加方法や詳細解説はこちら。
≫ 暗号資産(仮想通貨)ローンチパッドとは?短期間で儲ける方法とコツ

Bybitのローンチパッドは、上場予定の仮想通貨を事前に購入できるサービス。これにより、上場直後の値上がりを期待して利益を得ることが可能です。参加するためには、Bybitで口座開設をして、その口座にUSDT*やMNT*を預け入れ、特定の期間に「コミット」操作を行う必要がある。このように参加するためには一定の条件を満たす必要があり、その条件はUSDT*かMNT*で違ってきます。

◆USDTとは、米ドルに1:1で連動した暗号資産(仮想通貨)でこういうのをステーブルコインともいいます。
◆MNTとは暗号資産(仮想通貨)のことで、MNTはMantleで使用されるトークンです。Mantleは、Bybitが支援するDAO(分散型自立組織)であるBitDAOがブランド変更したプロジェクトです。

Bybitのローンチパッド参加条件(2024年8月時点)

USDTの場合

100 USDT以上を一定期間口座預けたうえで、平均保有量によって抽選チケットの獲得枚数が変わりる。

例:
100USDT以上なら1枚の抽選チケット
1000USDT以上なら2枚の抽選チケット
こんな感じで1日の保有量によって変ったり、月間取引量によって変わります。

MNTの場合

自分が預け入れたMNTの数量と全参加者が預け入れたMNT数量の比で決定する。

例:(自分のMNT数量 ÷ 参加者全員のMNT数量) × (割り当てられたトークン数量)=獲得できるトークンの数量
となります。

上場予定の暗号資産(仮想通貨)事前購入はかなりの確率で値上がり利益が狙えるので、当然に参加条件はいろいろありますが、後述する株式のIPOよりは格段に公平で、購入できるチャンスは誰にでもあります。

 詳しくは「ローンチパッドとは?短期間で儲ける方法とコツ」をご覧ください。参加条件や参加手順を詳細に書いてます。      
ベア
ベア

 

株のIPOと同じ 

この上場前に取引所で暗号資産(仮想通貨)を購入できるというのは、株式の「IPO」に似てます。

※IPOとは企業が上場し市場に株式を公開することで投資家に株を買ってもらい、事業資金を調達すること。 

IPOで取り扱う株を「IPO株」といいますが、IPO株を事前に購入して、上場初日に付けた初値で売るとかなりの確率で利益がでます。(一説には9割以上の確率)

メルカリを例にあげます

  • 上場前価格 30万円
  • 上場後初値 50万円

初日の初値で売るだけで20万円の利益です。

これはメルカリだけではありません。
だいたいのIPO銘柄は初値で公開前より高い値が付きます。

買いたいですよね?
そんなリスクの小さな投資があるのなら。

しかし残念ながら、みんなそう思っているから、IPO銘柄を事前に買える人は抽選で選ばれた人です。

じゃあ、抽選に参加しようと思いますよね?

みんなそう思って抽選に参加します。参加するのに証券会社の口座残高がゼロでもいいところもあれば、数十万円入れておく必要があるところもありますが、それが取られるわけではありません。

ネットで調べれば方法はいくらでも出てきます。
しかし・・・

残念なお知らせ

私は以前は株をやっていたので、これについて多少の見聞がありますが、まず当たりません。

なぜなら、公平な抽選などないからです。(小さい声で)

実はこのIPO銘柄の公開前の購入は、証券口座に億単位の資金を入れている人にだけ直接声がかかるのです。だから、「IPO株=金持ちしか買えない株」というイメージしかありません。

スズメの涙の個人投資家にはこんな美味しい話は回ってこないのが現実です。(回ってくるのは詐欺の話が100%と覚えておきましょう)

こういうことを数億円を証券口座に預けていたトレーダーが語ってました。

それから時は立ち、15年後。
いまYouTubeでそのことをはっきり語っている有名人がいます。

2ちゃんねるの創設者ひろゆき氏です。
あそこまでハッキリ言って大丈夫かな?と思うくらいはっきり語ってます。
金を持ってる人とそうでない人の扱いの違いがよくわかるでしょう。

切り抜き動画↓
ひろゆき氏の動画「庶民が投資信託をやる…」

ひろゆき氏も証券口座に数億円か入れてるらしいですが、IPO株の事前購入をよく証券会社の人から打診されるらしいです。

抽選という形を謳ってますが、抽選なんかしてません。
世の中エコヒイキが当たり前です。

ちょっと株の話が長くなってしまいましたが、要約すると

  • IPO株の事前購入は利益が出やすい
  • しかし金持ちにしか買うチャンスが回ってこない

 

嬉しいお知らせ 

株のIPO株と同じような仕組みが、先述した「ローンチプール」や「ローンチパッド」なんです。

暗号資産(仮想通貨)の場合は、上場後数日で一気に上がることが多いです。大体初日は大陽線で終わります。なので、事前に買った価格より値上がりする確率が高いから、利益が出やすい。

しかも株と違って誰でも購入するチャンスがある。
わかりますか?このメリット。

株の世界は不公平ですが、暗号資産(仮想通貨)の世界は今のところそこまで不公平ではありません。もしかして大口はもっと安い価格で買えてるかもしれないですし、そのうち不公平になるかもしれません。

なぜなら、これらを行っている企業は中央集権型で、証券会社と同じ仕組みですから。自分達の会社の利益になる顧客を優先させるのは企業として当たり前のことだからです。

とはいえ、今のところは一般庶民でも買うことができます。

売るタイミングは難しいですが、相場の格言「頭と尻尾はくれてやれ」この精神でいくべきです。つまり欲張り過ぎない。私なら、初日に陽線をつけたらその翌日に成り行きで売ります。

損失額は自分で決められますが、利益額は相場が決めるものです。言い方を変えれば相場に依ります。欲張って粘れば、あっという間に含み益はなくなり、急落していきますから。

逆に値下がりしたら、寄り付き価格かまたは自分が購入した価格を下回ったところで損切します。

この辺りはトレードすべてに共通することなので、為替FXや株のトレード本などで勉強するといいでしょう。もし何を見て勉強すればいいのかわからない・・・という人はこの下に勉強内容や順序、学習本などを書いた記事のリンクを貼っておきましたから、参考にしてください。

◆ローンチパッドの参加方法はこちらで解説

▼ローンチパッドに参加をしたいのならBybitで口座開設▼

最短1分・スマホでもかんたん!

 

【重要】Bybitでは日本円の入出金は対応していないので、国内取引所の口座開設が必須です。

おすすめは日本円入出金無料、各種通貨送料無料のビットポイント(他の取引所でも送料無料のところはありますが、Bybitへの送金はできない)

最短5分・スマホでもかんたん!

◆ 初めて仮想通貨の資産運用をするならこれ!【初心者におすすめ】

ローンチプールもローンチパッドも未経験者からしたら難しいと感じるかもしれません。

そこで、もっと簡単な暗仮想通貨の運用方法を紹介します。

それは次の2つ

・ステーキング
・レンディング

どちらも対象となる仮想通貨を保有するだけ。詳細は個別記事をご覧ください。

◆ステーキングについての記事

◆レンディングについての記事

暗号資産(仮想通貨)を購入したことがある人はまだ少ないです。それを運用する人はさらに少ない。だからこそ先行利益を得るチャンスが今ある。

以上で本記事の解説を終わります。
ベア
ベア
【注意!】

この記事は投資収益の保証または特定商品の勧誘、特定銘柄の売買を推奨するものではありません。最終的な投資や売買等の決定はご自身の判断で行ってください。下記の免責事項も必ずお読みください。

免責事項
・当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもあります。
・当サイトでは投資判断の参考のための情報提供を行っていますが、銘柄推奨や投資活動の勧誘を目的としておりません。
・当サイトおよび動画内の内容は私見であり、トレードを推奨するものではありません。トレードの最終判断は、ご自身で行っていただくようお願いします。
・当サイトでのリンク先で生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
・当ブログからのリンクで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

* * *

暗号資産(仮想通貨)は安心できる取引所で始めましょう!(^^)/

* * *

トレードを独学したいのなら、この記事が参考になります【有料級】

私の経験から導き出した、勉強すべき内容と順序を記した「トレードを独学するための完全ロードマップ【10ステップ】」を無料公開してます。

* * *

【無料】チャート分析を勉強したい方はこちらで勉強できます。

◆トレードに必要なのは技術だけではありません。メンタル、マインドについても実体験をもとに書いてます。

* * *

暗号資産(仮想通貨)を独学で学びたい人はこちらの記事をどうぞ