暗号資産(仮想通貨)ウォレットの秘密鍵の確認方法【メタマスクとファントム】

秘密鍵を忘れてしまった人「書いた紙をどこにやったか忘れた。データをどこに保存したか分からなくなった。どうしよう・・・確認する方法はある?」
このような悩みに答えてます。
この記事を書いてる私は資産の大半を暗号資産(仮想通貨)で運用中。NFTは3つのマーケットプレイスで売買し、クリプト世界の可能性を確信しています。
それではさっそく始めましょう。
もくじ
◆ 暗号資産(仮想通貨)ウォレットの秘密鍵の確認方法【メタマスク編】
メタマスクでは「シークレットリカバリーフレーズ」という名前です。
そもそもこれは何に使うのか?というと
- ログインパスワードを忘れてしまった場合
- 使っているパソコンやスマホ機種を買い替えた場合
このような、もう一度設定をやり直すという時に使います。
確認の仕方
まず自分のメタマスクにログインします。
右上の「丸マーク」をクリック
一番下の「設定」をクリック
上から4番目の「セキュリティーとプライバシー」をクリック
「シークレットリカバリーフレーズを公開」をクリック
メタマスクにログインする時と同じパスワードを入力
「次へ」をクリック
オレンジ枠の下にリカバリーフレーズが表示されます。
※ このようにいつでも確認できますが、念のため保存しておくといいでしょう。
–
◆暗号資産(仮想通貨)ウォレットの秘密鍵の確認方法【ファントム編】
ソラナ(sorana)ネットワークウォレットのファントムでは、秘密鍵とシークレットリカバリーフレーズは別々のものです。
あなたがどちらを探しているかわかりませんので、両方紹介します。
ファントムの秘密鍵の確認方法
ファントムウォレットにログインします。
右下オレンジ枠の「設定マーク」をクリック。
下にスクロールするとオレンジ枠のように「秘密鍵のエクスポート」という項目があるので、それをクリック。
ウォレットにログインする時に使うパスワードを入力。
次へをクリック。
「ここに表示される」という部分に秘密鍵が表示されるのでメモして保存しましょう。
ファントムのシークレットリカバリーフレーズの確認方法
ファントムウォレットにログインします。
右下オレンジ枠の設定マークをクリック。
下にスクロールするとオレンジ枠のように「シークレットリカバリーフレーズを表示する」という項目があるので、それをクリック。
ウォレットにログインする時に使うパスワードを入力。
「ここに表示される」という部分にリカバリーフレーズが表示されるのでメモして保存しましょう。
知られないように要注意
秘密鍵もシークレットリカバリーフレーズもどちらも他人に知られてしまうとウォレット内の資産は全部取られてしまうので、重要です。こういう重要なものは一つだけにして欲しいですね。
–
◆ その他暗号資産(仮想通貨)ウォレットの秘密鍵の確認方法
全部を紹介することは出来ないですが、だいたいどのウォレットも同じところにあるので、その流れだけ書いておきます。
- ウォレットにログイン後、設定をクリックする。
- 設定の中に、秘密鍵やシークレットリカバリーフレーズを表示やエクスポートという項目があるのでそれをクリック。
- パスワード入力で表示される。
と、こんな感じの流れです。
一つか二つウォレットが使えるようになれば、他もほとんど同じ使い方なのでそんなに難しくはないでしょう。
メタマスクの開設、使い方の解説記事はこちら
【最新】MetaMask(メタマスク)とは? 使い方を丁寧に徹底解説
「MetaMask(メタマスク)とはそもそもなに?登録の仕方、使い方はどうすればいいの?なんか難しそうで不安だし、安全なの?」・・・こんな疑問に答えます。
「Solanaチェーン」を扱える「Phantomウォレット」の解説はこちら
【Solana】Phantom(ファントム) Walletの作成と使い方の徹底解説
SolanaチェーンのPhantom(ファントム)ウォレットを使いたいけど、どうやって作るの?使い方や送金、入金方法を知りたいな。こんな疑問に答えます。
NFTに興味がある?
NFTとは?いまさら聞けないNFTのことが7分でわかる解説記事
「NFTとはなに?いまさら人に聞けない。ブロックチェーンとか暗号資産(仮想通貨)と関係あるの?単なる画像データがなんで何千万円もするの?」・・・こんな疑問に答えます。
NFT作ってみたい方はこちら
【完全版】OpenSeaの使い方とNFTの作り方をわかりやすく解説
OpenSeaとはなに?どうやって使うの?NFTに興味があるけど海外サイトで不安。難しそうだし、手数料が複雑でよくわからない。誰かわかりやすく教えてくれないかな?こんな疑問に答えます。